ピックアップ
参考書
使い方レポート
-
は♡
数学数学Ⅰ・A数学Ⅰ・A基礎問題精講 四訂増補版
おすすめポイント2020.03.29この本一冊を完璧にすれば基礎は固められるはずです。
私は文系・国公立志望でセンター試験のみ数学が必要でした。 数学は死ぬほど嫌いで高3まで逃げ続けてました。 模試でFを取ったことがあるくらいです。 この参考書を使った理由は予備校の先生に推されたからとりあえず買って使ってみたって感じです。 この参考書を解き始めてから授業で解く問題や模試などは「あ!基礎問題精講でみたことある問題だ!」となり何度も繰り返せば考えずとも自然と手が動くようになるはずです。センター数学は時間が勝負なので自然と動くぐらいが良いと先生にも教えられてきました。 私はまず1・2周目は基礎問だけをその後に後ろの問題も含めて解いていました。 参考書の内容は基礎問の解説は丁寧だと思います。独学でいけました。後ろの問題は少し解説が不親切なので先生に聞いたりしました。 数学が本当に苦手な人・基礎を固めたい人にはとてもオススメだと私は思いました。
感謝数26このレポートを読む
-
てつ
数学数学Ⅰ・Aスバラシク強くなると評判の元気が出る数学Ⅰ・A 改訂5
おすすめポイント2019.08.01センター、二次の入門書
基本的な構造は青チャートなどの上に例題、そして方針、解説という感じです。 この本の魅力はなんといっても、解説の分かりやすさです。 この本以上に解説の詳しい数学の参考書はないんじゃないかってくらい分かりやすく濃い参考書です。 使い方とすれば、正直E判定からの大逆転勉強法という本を見てほしいのですが、 簡潔に言うと繰返しやらなければ全く力はつきません。 ただ、市販の参考書と比べて問題集は極端に少ないです。 また、解答が見えると集中できねぇーって人にはおすすめしません。 僕は友人の三人と一緒に某書を購入しましたが、 先ほどの勉強法道理にやったら全員駿台模試5偏差値上がりました。 一番最初の参考書には進めませんが、 二冊目の参考書としておすすめです。 長文になってしまってすみません。
感謝数4このレポートを読む
-
うさ
数学数学Ⅰ・AFocus Gold 4th Edition 数学Ⅰ+A
おすすめポイント2022.07.01わかりやすく、美しく、格好よく
数学科に進学した私にとっての、原点にして頂点の網羅系参考書です。レイアウトは1題1ページ(または見開き1ページ)、解説はくどすぎず、省略されすぎずの良い塩梅、そして見た目のかっこよさでは某チャート式には負けません!笑 最初の数周は手を動かして解いていましたが、ある程度身についてきたと感じてからただ解法をペラペラ喋る勉強法にシフトしました。高校1年時から長期休暇等にとにかく周回し、問題を見ればぱっと解放が思いつく程度までやりこみました。これさえきっちりやり込めば、数学科入試で困ることはほとんどありません。不合格だった大学も、数学だけは良い点数を取っていたので早稲教だからでしょって顔しないでください。私の確固たる数学力はFocusGoldで培いました。 ひとつ難点をあげるとすれば、重いということです。3冊持ち歩いていて腰を痛めました。皆さんは私みたいにならないでください。
感謝数3このレポートを読む
-
たいが
理科物理物理のエッセンス力学・波動
おすすめポイント2022.07.01完璧な参考書
この書籍は問題集ではなく、参考書です。お間違いないように。 物理基礎から物理へと移る際に、予習がてら教科書をめくってみて、そして全く分かりませんでした。その相談を先生にしたときに教えていただいた参考書になります。 教科書とは比にならないレベルでの分かりやすい解説。物理は頭の中で問題をどれだけイメージできるかが大切なのですが、間違いなくどの参考書よりもそうするためのステップアップを踏みやすいです。ちゃんと読み込むことで、言語化する力もつきます。よって記述にも役立ちます お陰さまで前述の段階より駿台で偏差値61は取れるようになりました。 今家庭教師をしているのですが、生徒にもお薦めするほどです。
感謝数5このレポートを読む