MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
!!
志望 東京大学 文学部
レポート数 30
フォロワー数 0
覚えやすい
ひたすらに覚える。
鈴夏
志望 関西大学 社会学部 ほか
レポート数 3
絵とか覚え方が書いてあって覚えやすい
1年生から2年生の間は学校で小テストがあったのでその直前に範囲のみ覚えるという感じでしたが、高三に入ってからは1日50語ずつを回して、ある程度覚えたと思ったら2日に1回100語を繰り返してます。
あ
志望大学 未決定
レポート数 5
良い
全例文を読みましょう これだけで足りなかったら自分でノート作ってそこに単語書いてきましょう
せきけいすけ
合格 明治学院大学 社会学部
レポート数 2
買うか考えるべきだ。
私は高校一年生の頃からこれを使用していたが、最初はまるでやる気にならない。私は部活で忙しく隙間時間の勉強しかできなかった。なのですぐできる教科書を探していたのだが、これを学校で配られたので使っていたがとてもやりやすかった。僕はそれからこれを使って勉強していったが、これと東進の授業でぼくも明治学院に合格できました。だが使い方によってはあまり詳しくないので受験におすすめはできない。
五十嵐陽菜
合格 早稲田大学 教育学部
単語の覚えやすさ、定着度
単語に対して、正しい語源だけでなく、ダジャレやストーリー仕立ての説明などもあり覚えやすい。イラストも載っているのでイメージが湧きやすく、単語とその意味の紐付けが簡単にできる。繰り返し読んで覚えるというよりは、一回の情報量を集中して頭に入れることで定着率が上がり、効率よく古文単語を覚えられると思う。手軽に見られるところも良い。
にゃん
志望大学 非公開
イラスト付きで楽しく覚えられます。
私はこの参考書を高校3年間使用していました。毎週覚えるページ数を決めて、そこを繰り返し学習し、週の最後に小テストをして覚えられたか確認をしていました。この本はイラストが付いているので、理解しやすく飽きずに勉強することが出来ます。さらに例文も載っているため普段どのように出題されるかが分かるので単語を学びながら文章にも触れることができます。
のすけ
合格 明治学院大学 法学部
とにかく視覚的にわかりやすい構成が魅力です。
古文に冬頃まで全く手をつけていなかった私がすぐに古文単語を覚えられた理由の一冊です。他の単語帳との違いはとにかくそのイラストの多さです。単語と意味を視覚的に画像記憶することができたので、テストの際にも意味をイメージしやすく、とても使い勝手のよい参考書でした。視覚的に覚えるのが得意な方にはとくにオススメです。
ぺいふぉん
私は勉強の中で古文が1番不得意でした。定期テストでもあまり出来ず、最初は古文は一生読めないと思っていました。しかし、受験に向け勉強しようと思った時に、まず文法から始めました。その結果、文法問題には対応できるようになりました。しかし、長文読解は出来るようにはなりませんでした。その時に、この古文単語315を始めました。その結果、長文もある程度読めるようになりました。この単語帳はその単語を覚えやすくするイラストがついており、楽しく簡単に覚えることが出来ました。
はるたん
とにかく読んでいて面白い!
わたしはとにかく古文の単語を覚えるのがとても苦手でしたが、この参考書は他のものとは違い絵がたくさん書いてあったり、その単語についての豆知識などが書いていて、とても見やすく覚えやすかった。そのためわたしはコラムなどメモ程度に書かれているものまで全て読み印象に残すように努力していた。 覚えにくいものは何度も何度もみて覚えた。
るぴこ
合格 明治学院大学 心理学部
イラストつきで覚えやすくて、語彙を増やせる!
古典の読解に役立つ形で単語の意味を理解できるため、古文を勉強しようと思った時の最初の一冊にびったり。一つの単語に対して、背景知識や多義語、印象に残るイラストが描かれているため、意味の読み分けが必要な単語を効率よく暗記できて、読解力アップに直接繋がる! 読んでるだけでイメージが湧くから単語見た時に直ぐに意味が浮かぶし、これで覚えてアプリとかでアウトプットすれば2、3ヶ月くらいで直ぐに覚えられる!