MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
やまざと
志望 東京大学 工学部
レポート数 13
フォロワー数 0
もうこれしかないと思える本
入試日本史の定番中の定番と言えるでしょう。 10社の教科書に載っているか否かで重要性を区別して単語の強弱がしっかりとなされているため、定期テスト対策は赤字のみ、早慶は黒字も覚えていくというやり方を行えます
だいすけ
志望大学 未決定
レポート数 2
教科書に載ってる語句や乗ってない細かな説明が書いてある
過去問や問題集などの単語を調べたり人物について詳しく書いてあるので問題に出たりでやすい人物を調べその詳細まで覚えたりする。これをずっと繰り返すと早慶の問題にもほんとに分からないのが少なくなるし自分も日本史はかなり対策ができた。しかしこれに時間をさきすぎてもめっちゃ細かい知識で出ないことが多いので時間配分は気をつけるべきです。
はるか
合格 学習院大学 法学部
詳しくて細かい!
歴史の流れや大まかなことは頭に入ってきた時期に使っていました。過去問や問題集を解いてそこで間違えた問題に出てきた語句をこの教材で調べて周辺知識も一緒に覚えていました。辞書のような感覚なのでより細かいところまで調べるために使っていました。この教材を使うようになってから基本的なことだけではなく応用的な知識も頭に入れることができたので良かったです。
カビゴン
合格 明治大学 法学部 ほか
過去問を解いたあとの処方箋
過去問や模試を解いて、分からなかった問題の復習のツールとして、使っていました。分からなかった問題に精通する用語を調べて、線を引いて、付箋を貼っていました。移動のときに、もう一度振り返ってみることで、反復練習が可能になり、効率よく日本史の知識を蓄えることができました。この勉強法を初めてから、日本史の点が飛躍的に伸びて、センターも9割超えは当たり前でした。
あ
レポート数 5
--
辞書として使ってます 教科書に載っていない単語もあります
Yh
レポート数 38
解説がわかりやすい!
辞書がわりにつかってます!
Yumi
合格 早稲田大学 政治経済学部
日本史の勉強にはもってこい!
受験勉強のために、高校2年生の頃から辞書代わりによく使用していました。わからない用語や曖昧な言葉が出てきたら必ずこれを使って調べるようにしていました。わからない用語があり、意味を調べた時、その周囲の単語の意味まで自然と目がいきました。なので、わからない用語だけでなく、その他の用語まで覚えることができました。
ayu
合格 早稲田大学 文学部
みんなが知っているような最重要語句で細かい内容まで載っている
日本史の勉強をする時はテキストと山川の教科書とそしてこの用語集はマストアイテムでした。テキストや過去問の中で知らない用語が出てきた時はもちろん使うのですが、私自身は用語集というよりは本を読む感覚で使用していました。特に日本史最重要語句を書くのはみんなできても細かい内容までは知らなかったり疎かにしがちです。そういう場合正誤問題に太刀打ち出来ません。なので暇さえあればこの用語集を読むようにし、更に一度目にした単語にはマーカー等で印を書いて次にもう一度その語句について調べた時前にも見たということがわかるようにしておきました。そうすることで、苦手な範囲や単語が分かり自分の弱みも把握できます。 早慶MARCHの日本史では正誤問題がほぼ必ず出ますし、そして見極めるには相当なレベルまで語句の内容を覚える必要があります。教科書では補いきれない細かい情報がこの用語集には載っていて実際試験で難しかったなと思う正誤内容もこの用語集には載っていることも多かったので、少しレベルは高いですが日本史選択者には必須アイテムだと思います!
山口祐奈
合格 青山学院大学 社会情報学部
レポート数 4
より詳しい解説!
山川の教科書とこちらの用語集を併用していました。教科書だけでは不十分な解説がこちらに詳しく書いてあるため、より深い理解には必要不可欠です。 個人的な使い方としては、授業や講義などで気になった部分をひたすら検索してノートにまとめる方法が適していると思いました。過去問題や一問一答だけの知識にならないように、その範囲を深く理解するのが大切です。
ぽち
合格 早稲田大学 法学部
細かい内容まで充実している。
この参考書を使う前に、山川の教科書を読み込むことが大事。歴史の流れを把握したら、一つ一つの事象を深く理解するために本書を使おう。かなり細かいところまで網羅されているので、早慶レベルでも全て覚える必要はない。重要度の高いものから抑えよう。もっとも、大学や学部によっては、特定の範囲について細かい知識を要求するので、過去問を解きながら本書を使うのがおすすめ。