MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
こたろう
合格 青山学院大学 総合文化政策学部
レポート数 1
フォロワー数 0
大学受験に必要な英単語が効率よく学べる!!!
ミニマルフレーズという例文が各単語につけられていて、実際に長文で出やすい形を知りながら英単語を覚えられます!さらに、基礎的な単語から順に掲載されているため力が付きやすいです!さらにシンプルなレ…
風花
志望大学 未決定
レポート数 3
シンプルで使いやすい
シス単は、単語が重要度や出題頻度に基づいて段階的に並んでいるので、効率的に覚えやすいです。覚えるべき優先順位も明確なのでどこから始めるか迷う必要がないところがおすすめです。また、それぞれの単語…
はる
志望大学 非公開
レベル別に単語が分類されているところ
まず単語の意味を赤シートで隠して勉強し、単語の意味がわかってきたらページ上部にある例文を使って単語の使い方を学ぶ。現在のレベルでそれがスムーズに繰り返せるようになったら、次のレベルでこの作業を…
りお
見やすくて関連語句などと合わせて覚えられる!
頻度順に英単語が載っているので何周もして英単語を固めるのに使っています。入学した時に学校で配られて、まだ他の単語帳は使ったことがないのですが、これ1冊で今のところは全然大丈夫です!また、覚えた…
梨
ミニマルフレーズがある、意外と入試に多く出てくる多義語ところ
単語の音声がスマホで聞けるので100〜200単語ぐらいを音声で聞いて読み方をなんとなくでいいから覚える(リスニングの勉強にもなるので音声聞くこと大事!) ミニマルフレーズで単語が持っている意味…
しらとり
合格 茨城大学 農学部
試験に出やすい順に単語が並んでいる
私が実践したやり方 ①その日新しく進めるページ数、復習するページ数の目標を決める ②分からない単語を○でかこう ③印のある単語を覚えたら隣に✔をつける ④見開きページ全ての単語を覚えたら、ペ…
あんめーくん
ミニマルフレーズにより、単語を実践的な形で覚えられる。
この英単語帳の1番の利点は音声やミニマルフレーズを使って、印象づけをしながら、覚えていけるという点です。また、個人的に便利だと思った点は単語をレベル別に配置されてる点と単語の意味で太字になって…
かむ
合格 中央大学 経済学部
ミニマルフレーズを駆使した新しい単語学習ができます。
従来の単語帳のようにただ英単語と日本語訳をそのまま単品で覚えるものではありません。3〜4語で構成された短文(ミニマルフレーズ)がページの上部分に掲載されており、そのフレーズごと暗記することでそ…
日莉
志望 岡山大学 文学部
レポート数 4
--
2年までは学校で配られたものをやっていたのですが入試にもっと対応したものを探していたところぴったりなものがシス単でした。多義の部分があったり今までの単語帳にはない単語もあって長文で単語がわから…
あ
レポート数 6
単語、活用、短い例文が1ページにまとまっている為、見やすい
一日中100単語ずつ、朝、昼、寝る前に繰り返して覚える。