この参考書のレポート

合格  大阪大学 理学部

レポート数 5

フォロワー数 1

総合満足度
5
  • わかりやすさ
    4
  • 見やすさ
    5
  • 使い勝手
    4
  • 使い始めた時期
    高校2年生・10月
  • 使用期間
    1年以上

使い方レポート

典型問題の多い数Ⅲの解法を網羅的に習得できる!

数Ⅲは数1Aや数2Bよりは、問題パターンが少なく、思考力を問われる問題などの奇抜な問題よりも典型問題のほうが多くみられます。そのため、数3の入試問題で確実に得点するカギとなるのは、入試問題レベルの数3の基本的な開放を理解してるかという点にあります。
取り組み方ですが、私は授業で扱った範囲の例題をその日のうちに行って、テスト週間に主に練習に取り組み、苦手なところや不安なところは例題から取り組みました。また、数3は主に3年次に習うので、授業後の長期休みというのはあまり余裕がないと思うのですが、時間を見つけて2週目にも取り組むようにしていました。自分は余裕がなかったのでpracticeには取り組んでいませんでしたし、解く問題は自分のレベルや受験する大学に合わせて柔軟に変更するのがよいと思います。
また、数3では記述がやや難解な部分などがあるので、記述答案を求められるテストや入試を受験する場合には、解説中の記述部分を参考にし、自分で記述答案を書く癖をこの参考書を使ってつけるとよいと思います。頑張って下さい!

このレポートが参考になったら「感謝」を伝えよう!

感謝数 9

最終更新:2021.05.21