人気ユーザー

全 11 件
  • 100_active Rion

    志望  東京大学 法学部  ほか

    レポート数 13

    総感謝数 243

    フォロワー数 4

    おすすめポイント
    2024.07.25

    これを完璧にすれば文法問題は無双

    この本は数学で言う「青チャート」です。英文法に自信が無い人がいきなりこの参考書を使うのは挫折する可能性が高いため、①大岩の英文法②ポラリス1③ネクステの順で学習すれば挫折をする可能性が低くなります。何度も周回して自分のモノにしちゃいましょう!

  • 如月

    志望  千葉大学 教育学部

    レポート数 2

    総感謝数 8

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.07.17

    数学の基礎固め‼️

    チャートより言葉が少し柔らかい(?)チャートだと分厚すぎてやる気が起きない…みたいな人におすすめ。チャートに比べて厚さは薄く、公式の解説もしっかり書かれています。

  • シマエナガ

    志望  東京大学 薬学部  ほか

    レポート数 1

    総感謝数 2

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.10.10

    現役で東大の理系学部に合格した手帳術を学べるところ

    私はこうやって使いました! ①まずは手帳を3ヶ月使ってみる ②手帳を書くのが習慣化できたな〜と感じたらこの本を買う(図書館で借りる) ③手帳の具体的な使い方のページがあるのでそのページを見る ④③でいいなと思った手帳術を使う ⑤手帳の書き方以外にも松島さんの合格体験記のようなものも書かれているのでこれも読む

  • 愛翔

    志望  関西大学 システム理工学部

    レポート数 1

    総感謝数 2

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.15

    学んだ単元の問題を付属の問題集でこなすだけで偏差値UP

    この本は私を化学が苦手なころから変えてくれた本です。本当に解説がわかりやすくて、最初は理解できなくてもゼロからほぼ完璧に知識を入れることができ、授業でついていけなかった分野を、自分のペースでゆっくりと理解することができるためとてもおすすめです。また、巻末には問題集がついているのですが、こちらは単元ごとに基礎を押さえていたら必ずできるレベルの問題があり、基礎が固まってるのか、本当に内容を理解した上で自分で使えるのかを確認でき便利です

  • 鍛冶屋

    志望大学 未決定

    レポート数 1

    総感謝数 3

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.08.18

    解説がとにかく丁寧

    1.別冊の問題編をコピーし、書いてある時間を目安に解いてみる。 2.答え合わせをする。 3.日本語訳と文構造分析をもとに英文を理解する。コピーした紙にマーカーなどを使って、分からなかったところなどをメモする。 4.問題の解説に移り、解法を理解する。(正解していた問題も) 5.あとは、ひたすら音読。

  • まお

    合格  明治大学 情報コミュニケーション学部

    レポート数 6

    総感謝数 8

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.15

    授業中や定期試験の勉強に向いている

    高校3年間授業で使用していた。古典の文法が分からないとき、たいてい教科書を見ても説明が載っていないのでこのようなハンドブックがあると便利。 使用方法について、分からない文法があったときにこの参考書で該当するページを探し、マーカーや付箋で印をつけておく。定期試験の前などに印の箇所を確認しておく。自分の苦手な文法を短時間で確認できるので便利。

  • 30_active BloodyMary

    志望大学 未決定

    レポート数 2

    総感謝数 43

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2023.05.30

    第一に持ち運びに便利である。第二に持ち運びに便利である。

    英語基本熟語集。この長ったらしい名前は、通称"豆熟" と呼ばれて一部の人々に親しまれてきた単語帳だ。この本を実際に手に取った人は皆、同じ感想を抱く。逆にいえば、その感想こそがこの本の最大の特徴を表しているであろう。 この本に対する第一声は『小さい』。それに尽きる。縦の長さはなんと12.7cm。横の長さは8cm。本の厚みは1cm。この小さいサイズが持ち歩きのしやすさにとことん特化している。 さて、この小さき本にどのくらいの知識が詰まっているのか。編集者の赤尾好夫氏によると、入試出題熟語の実に83%をカバーしていることがわかっている。改訂版とあって更に入試の出題傾向を分析・検討し、見出し語句の入れ替えと頻出度を差し替えているそうだ。 本書の構成: 動詞関連熟語A〜C 一般熟語A〜C A…最重要頻出熟語 B…重要頻出熟語 C…重要熟語 〈私の使い方〉 A〜Cどのセクションの熟語であっても必ず1周する。余裕があれば2週目以降に入ってもOK。必ず1日1周。それを心がける。 〈Point〉 熟語が持つ複数の意味を一度に覚えなくていい(≧∇≦)b 熟語の用法を意識して覚える。 〈Example〉 No.16 lead to〜 ①〜に通じる ②〜を生じる 用法 lead to + 名詞 ⬆️ ココを意識している! A(最重要頻出熟語)が終わればB(重要頻出熟語)、C(重要熟語)へ続く。1つのセクション内の150語を、あるいは200語内を何周もしていると自然に覚えていることに気づく。 旺文社の英熟語集といえばターゲット1100。多数の使用者とターゲットシリーズというブランドを背負う、英熟語帳のトップモデルであろう。しかしながらこのような隠れた"名作"もそこにあり続ける。そして実感する。この小さき本には大きな知識が詰まっていると。 P.S 発音記号は載ってない(⁠・⁠∀⁠・⁠)

  • ルイ

    志望大学 非公開

    レポート数 1

    総感謝数 4

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2022.07.01

    基本的な問題を一通り学習することができます。

    私は高二から使っていましたが、最初は全然理解せずに暗記しようとしてました。これはよくありません。なぜならこれと同じ問題しか解けなくなるからです。この本は全ての単元を一通り薄く学べる参考書です。この参考書をしっかり理解して解けるようになったらある程度の入試問題が解けるレベルになれると思います。私みたいに焦って高二からやろうとすると理解出来ずに苦しむかもしれません。高三から初めても全然遅くないと思います。学校や塾の授業で一通り習ってからこの参考書で再度理解するのがいいと思います。授業の進度に合わせて終わらせれば良いと思うので高三の9月くらいまでに終わればいいと思います。私は受験直前もたまに確認したりするように使ってました。

  • 10_active C

    志望大学 非公開

    レポート数 2

    総感謝数 13

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2021.10.15

    数学はこれ一冊で十分

    私は、高校一年の時に青チャート数学I A、高校一年の終わりから二年にかけて青チャート数学II Bを使用していました。 本当に分厚くて、様々な問題が載っています。 そのため、模試で出る問題も、必ずと言っていいほど青チャートの類題から出ます。 この参考書は学校でそもそも取り扱われていて、課題用の本でした。 ただ、すぐ下に解説が載っているため分かりやすいです。 しかし、逆を言えばすぐに答えが見れてしまうわけで、自分の力で解こうと思っている人は、隠しながら問題を解いた方が良いです。 青色の他にも黄色や赤などがあったはずなので、自分のレベルにあったものを選択すると良いと思います。 また、本一冊の中にも、基本的な問題から応用問題まで、様々な難易度の問題があるため、使いやすいです。 先程述べた色別の難易度は、どれだけ基礎問題が多いか、という風に捉えてもらって大丈夫だと思います。 ただ、とても問題数が多い分分厚いため、持ち歩きには少し不便でした。 めちゃ重いです。 それに耐えられる人には、数学の問題集としてお勧めしたいです。 個人的には、紙が薄くて触り心地がいい材質が好きでした笑 ぜひ使ってみてください!

  • 10_active あずみ

    志望大学 非公開

    レポート数 3

    総感謝数 11

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2021.10.15

    基礎知識定着はこれで!!

    自力でといて、復習。を繰り返します 解説と、関連知識が豊富に記載されているので、 苦手なところにハイライトしておけば試験前にざっと復習するまとめノートの役割も果たします。 ほかの問題集を解いたときも、漢文道場の解説も開いて、漢文学習のお供にすると基礎知識定着に効果大です!!