ピックアップ
参考書
使い方レポート
-
ゆであずき
国語古文大学入試 新古文単語336
おすすめポイント2024.08.21単語の意味が575で覚えられる!
学校の古典探究の授業に使っています。 最重要語・重要語・敬語・付録(慣用句など)に分かれており、最重要語と重要語は品詞ごとにまとまって載っています。索引もあるので、忘れてしまったりわからない単語が文章中に出てきてもすぐ調べられるので使いやすいです。 1単語に2文ほど例文が載っていて、単語ひとつひとつに575のリズムで意味やポイントが書かれているので、意味を忘れることが少ないのが最大の特徴だと思います。 関連語や最新入試の注意点が載っている単語もあるので、入試対策にも重宝しています。
感謝数3このレポートを読む
-
Rion
英語英文法・構文大学入試問題集 関正生の英文法ポラリス[1 標準レベル]
おすすめポイント2024.07.25学校の授業とは比べ物にならないほどわかりやすい!
僕の使い方は、まずスタディサプリの高3 スタンダード レベルアップ英語の各単元の動画をみて、その単元の動画が終わったら、このポラリス1を使い、問題演習が終わったら、ポラリス2を使い方再び問題演習をしていました。 スタサプの動画を見てからポラリスをやるとスムーズに問題演習に移れますが、スタサプに加入してなくても、問題演習の前に各単元のポイントや、覚えておくべき所を紹介してくれているので、無理してスタサプには加入しなくても大丈夫です!ポラリス2はポラリス1の応用問題なので、問題をいっぱい解きたい人や、レベルアップしたい人は買ってもいいかもしれません!
感謝数23このレポートを読む
-
Makoto
英語英語長文大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 入門英文解釈の技術 70
おすすめポイント2021.05.19基礎文法の確認と英文解釈演習の両立!
『英文法を一つひとつわかりやすく』や、高校での一般的な基礎英文法の範囲は問題なく、一歩先に行きたいが、一般入試型の英文解釈の応用問題は苦手という方に向いています。 また、大学院入試を考えていらっしゃる方で、半年程度で対策をしなくてはいけない方が、高校時代の英文法を思い出しながら、院試で出題される英文解釈の問題を解くための練習として、1冊目のテキストを、こちらにするのがいいと思います。 お勧めの使用期間は、最大2週間です。 あまり長くじっくり実施するテキストではなく、基礎の理解度を確認し、穴があれば埋める程度の役割だと考えましょう。
感謝数4このレポートを読む
-
ゆう
英語英語長文大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 入門英文解釈の技術 70
おすすめポイント2021.10.15入試レベルの英文をスムーズに読み解けるようにするための参考書
入試レベルの英文をスムーズに読み解けるようにするための参考書です。長文が苦手という人は単語が分からないという人と解釈ができないという人の二つに分けられます。具体的な使用法は、まず解説をじっくり読みます。次に、解説のように英文の構造を書いていきます。S,V,O,Cや関係詞、接続詞なども解説通りに自分の力だけで分解できるようになるまで、何度も繰り返します。完全に書けるようになったら完璧です。 語彙のレベルが少し高めですが、内容はとてもわかりやすく作られています。 こちらは入門70ですがほとんどの英文に十分対応できます。高いレベルを目指す場合はこれを終えた後にポレポレや基礎100の方をやることをお勧めします。
感謝数5このレポートを読む
-
しろ
英語英語長文関正生のThe Rules 英語長文問題集2入試標準
おすすめポイント2024.09.22長文を読むことがが楽しくなる!
私が使い始めたのは3年生の一学期でした。 それまではなんとなく長文を読んでなんとなく答えを出すというやり方で、もちろん点数は安定しませんでした。 ですがこの本には長文を読むための『ルール』が示されており、どこになにが書かれているのか、どこを重点的に読むべきなのかが段々とわかるようになっていき、次第に長文を読むのが楽しくなっていきました。 私はこのシリーズの2つ目から始めましたが基礎からしっかり学習したいと言う方はこのシリーズの1つ目から始めるのもおすすめです。
感謝数2このレポートを読む
-
BloodyMary
英語英単語英語基本熟語集 改訂版
おすすめポイント2023.05.30第一に持ち運びに便利である。第二に持ち運びに便利である。
英語基本熟語集。この長ったらしい名前は、通称"豆熟" と呼ばれて一部の人々に親しまれてきた単語帳だ。この本を実際に手に取った人は皆、同じ感想を抱く。逆にいえば、その感想こそがこの本の最大の特徴を表しているであろう。 この本に対する第一声は『小さい』。それに尽きる。縦の長さはなんと12.7cm。横の長さは8cm。本の厚みは1cm。この小さいサイズが持ち歩きのしやすさにとことん特化している。 さて、この小さき本にどのくらいの知識が詰まっているのか。編集者の赤尾好夫氏によると、入試出題熟語の実に83%をカバーしていることがわかっている。改訂版とあって更に入試の出題傾向を分析・検討し、見出し語句の入れ替えと頻出度を差し替えているそうだ。 本書の構成: 動詞関連熟語A〜C 一般熟語A〜C A…最重要頻出熟語 B…重要頻出熟語 C…重要熟語 〈私の使い方〉 A〜Cどのセクションの熟語であっても必ず1周する。余裕があれば2週目以降に入ってもOK。必ず1日1周。それを心がける。 〈Point〉 熟語が持つ複数の意味を一度に覚えなくていい(≧∇≦)b 熟語の用法を意識して覚える。 〈Example〉 No.16 lead to〜 ①〜に通じる ②〜を生じる 用法 lead to + 名詞 ⬆️ ココを意識している! A(最重要頻出熟語)が終わればB(重要頻出熟語)、C(重要熟語)へ続く。1つのセクション内の150語を、あるいは200語内を何周もしていると自然に覚えていることに気づく。 旺文社の英熟語集といえばターゲット1100。多数の使用者とターゲットシリーズというブランドを背負う、英熟語帳のトップモデルであろう。しかしながらこのような隠れた"名作"もそこにあり続ける。そして実感する。この小さき本には大きな知識が詰まっていると。 P.S 発音記号は載ってない(・∀・)
感謝数4このレポートを読む
-
シマエナガ
勉強法・その他その他東大生の合格手帳術 = The University of Tokyo student's routine of diary : 無理せず自然に成績が上がる勉強のトリセツ
おすすめポイント2024.10.10現役で東大の理系学部に合格した手帳術を学べるところ
私はこうやって使いました! ①まずは手帳を3ヶ月使ってみる ②手帳を書くのが習慣化できたな〜と感じたらこの本を買う(図書館で借りる) ③手帳の具体的な使い方のページがあるのでそのページを見る ④③でいいなと思った手帳術を使う ⑤手帳の書き方以外にも松島さんの合格体験記のようなものも書かれているのでこれも読む
感謝数2このレポートを読む