ピックアップ
参考書
使い方レポート
-
mamich
過去問題集大学別東大の日本史27カ年[第7版]
おすすめポイント2022.07.02東大2次日本史の必携書
東大2次日本史の過去問を27年分収録している。大学受験の過去問を27年分もやる意味があるのか疑問に思う方も多いと思うが、この点、東大は30年以上形式がほぼ固定されており、また、繰り返しで出されるテーマも存在し、27年分演習を繰り返すと、東大日本史の傾向把握・対策としては合格圏内に到達できると思われる(もっとも、東大合格を目指す方は他の科目の対策を怠ってはいけない。特に英語は肝要)。また、演習素材の少ない他の国立2次試験の地歴の演習としてもかなり適している。特に本書の解答解説は得点獲得に向けてどのようなところに重点を置くのかが分かりやすくおすすめできる。他の国立2次の場合にはその大学の出題傾向については確認されたい。
感謝数1このレポートを読む
-
ゆき
英語英文法・構文即戦ゼミ 3 大学入試 英語頻出問題総演習[最新六訂版]
おすすめポイント2022.07.02長文問題ではなく、隙間時間に取り組める問題が多い
私は、継続力がなく、すぐに飽きてしまうので参考書なども最後まで取り組めることがあまりなく、無駄にしてしまうことが多くあったのですが、こちらの参考書はきちんと最後まで取り組むことができたのが印象的です。 こちらの参考書の特徴としては、長文問題ばかりではなく、短文や中文が多く、隙間時間などにも取り組みやすいため、継続力がない私でも受験の直前まできちんと取り組むことができました。 ちょっとした時間に取り組むことができ、且つとても力をつけることができたので、とてもおすすめです。
感謝数1このレポートを読む
-
mamich
地歴地歴(その他)2022入試攻略問題集 東京大学 地歴
おすすめポイント2022.07.02東大地歴の演習に適している
いわゆる紫本。東大の2次試験を模した河合塾主催の模試「東大オープン」の過去問題・解答解説を付したものである。河合塾の東大講座を担当する、東大地歴のプロ講師が東大の試験を予想した上で作成した問題であり、この点、実際の試験にかなり近い問題であるように感じる。また、解答解説も充実しており、どのようなことを記述すると得点につながるのかがはっきりしている。東大を目指す方に演習用教材として適していることは言うまでもないが、演習素材の少ない他の国立2次試験の地歴の演習としてもかなり力のつく数少ない教材である。
感謝数1このレポートを読む
人気ユーザー レポートが「感謝」を獲得!
人気記事
最新記事
-
受験生活2022.07.01
StudiCo〈Thanks!祭〉開催中! ~参考書レポートに“感謝”を贈って、図書カードをもらおう!~
-
受験生活2022.06.29
StudiCoの新機能「Thanks!バッジ」と「御礼プレゼント」システムを紹介!
-
受験生活2022.06.13
【定期テスト】先輩がこっそり教える効果的な勉強法と対策スケジュール
-
受験生活2022.06.13
「スキマ時間」をどう使う?現役大学生に聞いた受験生時代のスキマ時間勉強法!
-
受験生活2022.06.02
【高校生】平日・学校がある日の勉強法! ~高1・高2は?高3受験生の時は?現役大学生の体験談とアドバイス~