ピックアップ
参考書
使い方レポート
-
Taku10
理科物理物理のエッセンス力学・波動
おすすめポイント2022.07.01物理の基礎が分かっていなくても前に進んでいくことが出来る。
私は物理の知識がほとんどない状態で高2の冬を迎えました。そこでまず、本当に基礎的な所を理解し、例題などで基礎問題を完璧にするところから始めようと思いました。 この参考書では単元ごとに言葉での説明や図での解説、その後に例題が数問というようにとても使いやすい構成となっています。なので、問題を解きながら少しずつ理解度を高めて行くことができます。 また、受験直前でも難しい問題を解いていく上での辞書代わりとして使うことも出来るので、重宝する1冊でした。
感謝数4このレポートを読む
-
ヒロタカ
理科物理大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
おすすめポイント2021.05.22つまづきがちな力学の基礎がわかるようになる!
物理の公式はわかっているつもりなのにいざ問題を解こうとするとわからなくなってしまう、教科書を読んでもよく意味が分からないという人におすすめ。 本書は ①基本的な公式の紹介とその導出過程 ②問題を解くうえでのポイント ③チェック問題 という構成になっている。特に②の問題を解くうえでのポイントは公式をどのように使っていくか、どう実際に問題を解くときに何をすればいいのかが簡潔に示されている。これをマスターすれば典型問題はほとんど解けるようになる。本書のチェック問題が何も見ずに解けるようになったら、次の問題集へ進んで実践練習に移るとよい。
感謝数3このレポートを読む
-
たいち
理科物理良問の風物理頻出・標準入試問題集
おすすめポイント2021.04.21物理の現象を理解するのに最適な問題が数多く掲載されている。
物理の勉強を一通り勉強した後、本格的に入試問題に取り掛かる前に、この問題集を使っていました。優しい問題から、中堅国公立大学入試レベルの問題まで揃っているのに加えて、物理的感覚を鍛えられる良い問題が多いので、問題数以上の物を学ぶことが出来ます。全てが大事な問題なので、間違えた問題にマークをつけて、2周3周とやることで全問確実に解けるようにすることを意識するといいと思います。難関大学を目指す方は、この問題集を解いた後に、名門の森という後継の本を解くことをおすすめします。
感謝数11このレポートを読む
-
かりんとう
国語現代文きめる!共通テスト現代文
おすすめポイント2021.10.15共通テストの現代文を感覚ではなく理論で解けるようになる!
この本を買う前までは、なんとなくで解いてしまって、点数が20点台〜40点台とバラツキがありました。 しかし、この本を読むと理論的に共通テスト現代文を解く方法が分かります。問題数は少ないので、正解/不正解を気にするのではなく、そこに至るまでにどのような論理展開がされているのかを繰り返し読んで理解することが大切です。理解できたら、実際に問題演習を他のテキストを使って行い、理論を使えるようになっているか必ず確認しましょう。 私はこれで40点を切ることがなくなり、本番は93/100を取ることができました!
感謝数6このレポートを読む
-
Ayu
英語英語(その他)発音できれば聞き取れる! リスニング×スピーキングのトレーニング 基礎編
おすすめポイント2021.03.31リスニング教材だが文法知識やリーディング力も鍛えられる
本書の一番のポイントはリスニングやスピーキングに効果的な15の音声ポイントが映像を見ながら学習できる点です。英語の発音が苦手な人に非常におすすめです。このポイントをしっかり押さえれば後半部分の実践問題も幾分簡単に感じられるようになるでしょう。また、大学共通テストや英語資格試験の実際の問題形式に沿った実践問題は何度も復習するととても力が付きます。基礎編が終わったら演習編も取り組むことをおすすめします。
感謝数2このレポートを読む
-
!!
英語英検対策英検準1級 でる順パス単
おすすめポイント2023.01.25圧倒的見やすさ
一単語ずつの幅が均等であるため、一回発音して次の単語を発音することを何度も何度も繰り返す方法が行いやすくなります。この方法は半ば強引ではありますが、一周ごとにかかる時間が短いため、覚えるときに重要な「思い出す」を効率よく行うことができます。そして、十周も二十周もすることで英検の語彙問題だけでなく淀みなく単語の意味を想起することが必要とされる長文問題にまで幅広く対応することができます。また、本書のカバーにあるQRコードを読み取り「英語の友」を使用することで間違った発音を覚えることを防ぎやすくなります。単語は英語勉強の礎です皆さんも目標に向けて頑張ってください。
感謝数2このレポートを読む
-
Ringabel
英語英単語鉄緑会東大英単語熟語鉄壁
おすすめポイント2024.09.15丸暗記に頼らない覚え方で医学部受験を乗り切る!
高校1年の時は英単語は暗記に頼るしかないと思っていたが、鉄壁をやり込むにつれて語源や接頭辞などから単語の意味を類推することができるようになり、初めて見る単語があっても対応できるようになりました。もっと早い時期から鉄壁に出会えていたらなと思ってました。 そして、とにかく単語量が多いです。医学部受験に関してはこの一冊を完璧にすれば単語で困ることはなくなるはずだと思います! 医学部志望に関わらず、将来資格を取る上でも役に立つため、単語帳を買うなら鉄壁を絶対オススメします。
感謝数2このレポートを読む