• 受験生活

忙しい高校生必見!「毎日ここだけ」は押さえたいスキマ時間の活用法とおすすめ参考書

2023.07.12

毎日忙しい高校生活、1日に何時間勉強していますか?平日は授業や部活動、課外活動を終えて自宅に帰り、そこから食事をとってお風呂に入って…などと考えると、勉強に費やせる時間は限られてしまいますよね。忙しい高校生にとって、勉強時間をいかに確保するかは大きな課題といえるでしょう。
そこで提案するのが、「スキマ時間」の活用。スキマ時間とは、移動中や学校の授業の合間、家で過ごしている時のふとした瞬間にある、「予定と予定の間に空いた短い時間」です。1日の限られた時間の中で効率的に学習を進めるために、スキマ時間を活用してみませんか。
シーン別に「毎日ここだけは押さえておきたい」というスキマ時間の活用例や、手軽に使えるおすすめの参考書を紹介します!

1. スキマ時間に勉強するメリット

例えば、「通学時間に10分前日の授業の復習をする」と決めたとしましょう。平日だけだとしても、1ヵ月で合計4時間程度は授業の復習に充てることができます。他にも、その時間に「英単語を5個覚える」ことにした場合、年間でおよそ1200の英単語を覚えることができます。
スキマ時間をうまく使えば、1日数分の勉強という低いハードルを越えるだけで、小さな時間の積み重ねから大きな成果につなげることができるのです。
特に、部活や課外活動などで忙しくまとまった時間がとりにくい人にとっては、勉強時間を増やす貴重なチャンス。1回1回は短い時間でも、やるかやらないかで大きな差がつきます。うまく活用すれば、スキマ時間は勉強時間確保・学力アップの強い味方になってくれるでしょう。

2.  毎日ここだけ!スキマ時間の見つけ方と活用法

次の行動までの合間のちょっとした時間、それこそがスキマ時間です。
スキマ時間につい、Instagramのストーリーズを見たり、Twitterのトレンドを追ったり、TikTokをチェックしたり、ゲームやマンガのアプリを開いたりしていませんか?――無意識のうちに過ごしている時間を、今日から勉強時間に変えていきましょう!
1日のうち「このタイミングだけは押さえておきたい!」という“毎日ここだけ”ポイントを、StudiCoサポーターたちが高校時代の実例に基づいて紹介します。

2-1. 学校がある日

~StudiCoサポーターによる「毎日ここだけ」ポイント~

  1. 朝食後から学校出発までの20分:学校の宿題の復習
  2. 授業の合間の10分:宿題、小テスト対策
  3. 終礼前の5分:自宅に帰った後の学習計画

まずは、朝食を食べてから出発するまでの時間。少しだけ早起きして、学校に行くまでの間に頭を動かしておきましょう。この時間は、宿題や授業の復習をするのがおすすめです。
学校で過ごす時間の中にも、スキマ時間は潜んでいます。例えば、授業の合間の10分休み。友達とおしゃべりして過ごすのが当たり前になっていて、切り替えにくいかもしれませんが、例えば友達と「小テストの点数を伸ばす」という目標を共有し、一緒に勉強するのも良いと思います。「休み時間は勉強している人」というイメージを定着させてしまうのも手です。
10分間フルに使えなくても、授業が始まる前の1分間で前回の内容の復習をしたり、授業後の1分で学んだことのポイントをまとめたりと、直前直後の予習・復習も効果的です。
他には、終礼が始まる前のちょっとした時間も活用のチャンス。この時自宅でどんな勉強をするか計画を立てておくと、帰宅後すぐに勉強に取りかかることができ無駄がありません。
また、授業中に覚えにくそうだと思ったポイントを書き込む、全科目共通の「ミニまとめノート」を作成することもおすすめです。ここでのポイントは、「B7判」くらいの小さなサイズのノートを使うこと。一般的な制服のポケットに入るサイズなのでいつでも持ち歩けます。このノートがあることで、何度も間違えてしまう問題やどうしても覚えたい歴史の年号など、単語などよりボリュームのある内容をスキマ時間に復習できるようになります。

2-2. 移動中

~StudiCoサポーターによる「毎日ここだけ」ポイント~

  1. 移動時間(行き):小テスト対策
  2. 電車やバスの待ち時間:英単語や古文単語の暗記
  3. 移動時間(帰り):当日の授業の復習

移動中はスキマ時間の宝庫。電車やバス通学の人は、乗車中や駅のホーム・停留所での待ち時間を有効に活用しましょう。
この時使いたいのが、授業で配られるプリント。学校で配られるプリントは、要点が一覧でまとめられていることが多いです。そのためスキマ時間に効率よく重要事項を覚えることができ、また、気軽に持ち運びできるため、短い時間を有効に使うことができます。

2-3. 自宅で過ごす時間

~StudiCoサポーターによる「毎日ここだけ」ポイント~

  1. 入浴中の5分:単語の暗記
  2. トイレの時間:歴史や地理用語の強化
  3. 洗面所にいる時間:英単語の暗記
  4. ドライヤーで髪を乾かす時間:単語系の覚え直し
  5. 寝る前の10分:各科目の復習

自宅での過ごし方を振り返ってみると、何もせずただぼーっとして過ごす「ゆったり息抜きタイム」が結構多いのではないでしょうか。受験勉強においてもちろん息抜きは大切なので、一概に無駄な時間とは言えません。ここでは、入浴やトイレの時間、洗面所で過ごす時間など、毎日習慣的に同じことをしている時間に着目してみましょう。
同じ時間に行動する毎日の習慣だからこそ、勉強内容のルーティン化もしやすいというメリットがあります。自宅での時間をリラックスする息抜きタイムとして過ごしている人が多いからこそ、この一部を勉強時間に変えられれば、周囲のライバルと差をつけられるはず。
メリハリをつけてリフレッシュしながら、スキマ時間を活用しましょう。

3. スキマ時間におすすめの参考書

スキマ時間に使う参考書は、物としての使いやすさを重視して選ぶことをおすすめします。学校指定ではない参考書を利用する場合、持ち運びやすいサイズかどうか、開きやすいかどうかなど、実際に使うシーンをイメージしながら書店で使用感を確認しましょう。
また、基本的にスキマ時間は短く、机に向かっている時とは限らないので、じっくり読み込んだり書き込んだりするタイプの参考書は不向き。単語帳や用語集、一問一答問題など、その場でさっと読めるものや答えられるタイプを選ぶのが良いです。

3-1. 英語

英単語ターゲット1900 6訂版 英単語ターゲット1900 6訂版
英語
英単語
英単語ターゲット1900 6訂版
4.6
ターゲット編集部 編
  • ほしい (102)
  • おすすめ (177)

英単語ターゲット1900 6訂版』(旺文社)
「○分で○単語覚える」というような目標が立てやすく、短時間でも使いやすいのが単語帳。この『英単語ターゲット』シリーズはコンパクトで持ち運びやすいので、スキマ時間に使える参考書の王道です。
試験に「でる順」に単語が掲載されており、見出し語が100語ごとに区切られているため、「リズムよく効率的に学習できる」と受験生に人気。
ターゲットの友」という公式アプリを使うと、収録されている単語のテストにも挑戦できます。ぜひ単語帳とあわせて使ってみてください。

英単語アプリ「ターゲットの友」
『英単語ターゲット』シリーズに対応した公式アプリ。ひとつのアプリで英単語を幅広く、効率的に習得できます。毎日チャレンジできる小テストや、ライバルと競えるランキング機能も。クイズ形式で手軽に復習できるので、スキマ時間にも使いやすいアプリです。(ダウンロード無料 ※アプリ内課金あり)

3-2. 国語

生きる漢字・語彙力 三訂版 生きる漢字・語彙力 三訂版
国語
漢字
生きる漢字・語彙力 三訂版
0
霜栄
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

生きる漢字・語彙力 三訂版』(駿台文庫)
日常生活にありそうな例文で、生きた語彙力をつけることをテーマに編集された漢字の参考書。印象的な例文に触れながら、漢字を覚えることができます。
赤シートで覚える漢字を隠して使えるので、移動時間でも使いやすい1冊です。

 

現代文 キーワード読解[改訂版] 現代文 キーワード読解[改訂版]
国語
現代文
現代文 キーワード読解[改訂版]
4.4
Z会出版編集部/著
  • ほしい (17)
  • おすすめ (9)

現代文 キーワード読解[改訂版]』 (Z会)
現代文の頻出キーワードを160語精選し、科学・哲学・近代などのテーマ別に解説。図解やイラストで抽象的な語も視覚的に理解できます。
語彙力は国語の基礎力強化に必要不可欠ですが、日常学習において語彙力を鍛える時間を確保するシチュエーションは少ないかもしれません。机に向かってしっかりと解いていく以外にも、こうした参考書を使って、スキマ時間にも語彙力の強化は可能です。

 

読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315 四訂版 読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315 四訂版
国語
古文
読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315 四訂版
4.5
武田博幸 鞆森祥悟
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315 四訂版』 (桐原書店)
見出し語315 語+関連語・慣用句 315 語の計630語が収録されており、入試に必要な古文の語彙を1冊で学べます。イラストや図による説明に加え、解説では単語の意味や学習の要点が端的にわかりやすくまとめられています。
また、当時と現代の違いや、歴史の流れを学べるコラムも掲載されているので、古文を読む上で役立つ背景知識も習得できます。
書籍掲載のQRコードから例文音読動画や実際の入試問題を見ることができるので、電車やバスの中でスマホを使って理解を深めるのもおすすめです。
スキマ時間では、学習を始めるハードルを低くすることがポイント。書籍とオンラインデバイスの二刀流で古文単語を覚えていきましょう。

『三訂版』(旧版)の「使い方レポート」もぜひ参考にしてください。

3-3. 化学

化学基礎一問一答【完全版】2nd edition 化学基礎一問一答【完全版】2nd edition
理科
化学
化学基礎一問一答【完全版】2nd edition
0
橋爪健作
  • ほしい (1)
  • おすすめ (0)

化学基礎一問一答【完全版】2nd edition』(ナガセ)

化学一問一答【完全版】2nd edition 化学一問一答【完全版】2nd edition
理科
化学
化学一問一答【完全版】2nd edition
0
橋爪健作
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

化学一問一答【完全版】2nd edition』(ナガセ)

共通テスト・国公立大2次試験・私立大の一般選抜にも対応できる、重要事項が詰め込まれた一問一答集です。
スキマ時間の勉強にぴったりの手軽な一問一答形式でありながら、実際の入試問題が掲載されているので、実戦力を同時に養うことも可能。重要度と頻出度が星の数で示されており、自分に必要な習得範囲がどこまでかがわかりやすいつくりとなっています。

3-4. 世界史・日本史

山川一問一答世界史 第3版 山川一問一答世界史 第3版
地歴
世界史
山川一問一答世界史 第3版
4.3
今泉博
  • ほしい (1)
  • おすすめ (0)

山川一問一答世界史 第3版』(山川出版社)

山川一問一答日本史 第3版 山川一問一答日本史 第3版
地歴
日本史
山川一問一答日本史 第3版
4.4
日本史一問一答編集委員会
  • ほしい (1)
  • おすすめ (2)

山川一問一答日本史 第3版』(山川出版社)

世界史と日本史の教科書に登場する歴史用語が、一問一答形式で掲載されている定番の問題集です。重要度に応じて表示が3段階に分けられているので、学習段階別に覚えるべき項目がひと目でわかります。
シンプルな作りなので、赤シートで用語を隠しながら、スキマ時間にも集中してサクサク読み進めることができるでしょう。

4. まとめ

日常の中で「スキマ時間」として活用できるタイミングや、手軽に使えるおすすめの参考書を紹介しました。
今、十分に勉強時間を確保できている、あるいは忙しくて学校の課題で精一杯、――どちらのケースにおいても、スキマ時間での勉強が今の自分のレベルを1つ引き上げる鍵となるかもしれません。
自分の生活と照らし合わせながら、「あの時間は使えるかも」「この時間はこの勉強をしてみよう」など、日常に潜んでいるスキマ時間を見つけ出し、限られた1日を有効に活用しましょう。
1回1回は短い時間でも積み重なれば、同じ時間に何もしない場合と比べて大きな差がついているはず。忙しい毎日を送っているからこそ、スキマ時間を味方につけて、受験生活のゴールに一歩ずつ近づきましょう!

*スキマ時間の活用法については、これらの記事も参考にしてください!
>> 「スキマ時間」をどう使う?現役大学生に聞いた受験生時代のスキマ時間勉強法!
>> 英単語アプリでスキマ時間を活用!大学受験におすすめのアプリ3選