「参考書をどうやって選んだらいいかわからない」「買ったはいいけど実際の使い方がわからない」――そんな悩みを解決してくれるのが、StudiCoに投稿された参考書の「使い方レポート」です。実際にその参考書を使用した先輩ユーザーたちの感想や活用法を、誰でも見ることができます。
この記事では、特に具体的でわかりやすかった漢文の参考書の「使い方レポート」を、分野別にピックアップして紹介します。

1.参考書の「使い方レポート」を活用しよう

たくさんある参考書から「自分にぴったりの1冊」を選ぶことは簡単ではありません。相棒となるような参考書を見つけて有効に活用するためには、事前に情報を集めて十分に吟味する必要があります。
そこで便利なのが、StudiCoに投稿された参考書の「使い方レポート」です。その最大の特徴は「参考書を実際に使用していた人の声が反映されていること」です。
参考書の「総合満足度」をはじめ、「わかりやすさ・見やすさ・使い勝手」「参考書をどのように使ったか」といった情報だけではなく、「使い始めた時期」や「使用期間」といったデータについても知ることができます。参考書にはそれぞれ「使い始めるのに最適なタイミング」があるので、それを客観的に判断する材料となるでしょう。
また役に立ったと思うレポートがあったら、「Thanks!」ボタンを押しましょう。ユーザーの方々の輪が、上質なレビューを生むモチベーションにつながります!

2. 漢文の参考書「使い方レポート」セレクション

2-1. 『漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版』

漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版 漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版
国語
漢文
漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版
4.1
三羽邦美
  • ほしい (5)
  • おすすめ (4)

漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版』(学研プラス)
漢文読解に必要不可欠な66の句法をまとめた参考書。レ点や再読文字の基本的な句法から、読解でキーとなる仮定形や詠嘆形まで、重要なポイントを短くまとめてあります。

短期間で漢文の文法をマスターできる
1次試験の漢文に必要な知識が全て詰まっている本。これさえきちっと行い問題をたくさん解けば漢文は高得点を狙える。実際に高三の4月にガッツリこの勉強をして、そこからは本番まであまり勉強しなくても常に点数を高いままで維持できました。
(ユーザー名:壮大なる玉ねぎさん)

 ★〈使い方レポート〉のページはこちら

2-2. 『漢文道場 入門から実戦まで』

漢文道場 入門から実戦まで 漢文道場 入門から実戦まで
国語
漢文
漢文道場 入門から実戦まで
4.5
土屋裕
  • ほしい (6)
  • おすすめ (0)

漢文道場 入門から実戦まで』(Z会)
「基礎編」と「練成編」、「実戦編」で構成されており、「基礎編」では基本的な句法などを確認します。「練成編」「実戦編」は読解問題が数多く載っているので、経験値を増やすことができます。解説も詳しく、漢文の常識を身につけることができます。

基礎知識定着はこれで!!
自力でといて、復習。を繰り返します
解説と、関連知識が豊富に記載されているので、苦手なところにハイライトしておけば試験前にざっと復習するまとめノートの役割も果たします
ほかの問題集を解いたときも、漢文道場の解説も開いて、漢文学習のお供にすると基礎知識定着に効果大です!!
(ユーザー名:あずみさん)

★〈使い方レポート〉のページはこちら

基礎知識、句形、読解の基礎を学べるテキスト
・『文脈で学ぶ漢文句形とキーワード』で、基礎となる句形、知識を身に着ける。
・『漢文道場』などで、基礎句法ももう一度確認した上で、演習量を多く積む。
・志望校の過去問に挑戦する。
・直前期に、基礎知識、句法の確認をする(センターの2週間前など)。
(ユーザー名:Makotoさん)

★〈使い方レポート〉のページはこちら

2-3. 『漢文早覚え即答法 パワーアップ版

漢文早覚え速答法 パワーアップ版 漢文早覚え速答法 パワーアップ版
国語
漢文
漢文早覚え速答法 パワーアップ版
4.4
田中雄二/著
  • ほしい (8)
  • おすすめ (1)

漢文早覚え速答法 パワーアップ版』(学研出版)
「いがよみ」公式など他の参考書にはない独自の切り口で「暗記を最小限に」漢文を学習する参考書です。漢文の重要項目についてポイントがまとめられているので、解説を読みながら整理して学ぶことができます。

◎漢文の句法を無理なくカジュアルに覚えられる!
本書に掲載されている漢文の例題をノートに写し、併記されている漢文の句法を確認・暗唱しながらノートに書き写していく。ただたくさんの句法が取り上げられているわけではないので、最低限・頻出のものは絶対に抑えておくくらいの心意気で大丈夫だと思います!2年前はセンター試験に対応していただけでなく、私立大学や国公立大学の個別試験にも対応したいのでとっても良い参考書です。
(ユーザー名:tomさん)

★〈使い方レポート〉のページはこちら

◎要点だけがまとめられた最高の参考書
私立のみの受験でしたが、共通テストで漢文が必要な大学があったため、この参考書を購入しました。その大学の一つの学部のためだけ、しかも共通テストの数問のためだけだったのであまり労力を使いたくなかった私にとって、重要な点だけが簡潔にまとめられたこの参考書はとても役に立ちました。塾では漢文の学習は冬からでいいと言われていましたが、不安だったので夏前から少しずつこの参考書を読んでいました。そのおかげか本番では一問ミスでした。もちろん国公立の受験をめざしている受験生にもとてもおすすめです。とにかく使ってみてください!
(ユーザー名:lenasatoさん)

★〈使い方レポート〉のページはこちら

3. 「使い方レポート」を書いてみよう

参考書の「使い方レポート」は、StudiCoに会員登録(無料)すれば、誰でも投稿することができます。実際に使ってみて良かった参考書、おすすめしたい参考書のレポートを書いてみましょう。
投稿する際には、以下のような観点を意識してみてください。
・なぜその参考書を選んだのか
・その参考書の特徴
・実際に使ってみて良かったところ(もしくは使いにくかったところ)
・どのように参考書を使ったのか(あなたの勉強法)
・どんな人におすすめしたいか
他のユーザーの役に立ったレポートには「Thanks!」ボタンが押されます。
またStudiCoに会員登録すると、レポートを投稿できるだけでなく、気になるユーザーの詳細ページにアクセスできたり、自分が閲覧した「参考書」「使い方レポート」「記事」の履歴情報を確認することもできるようになったりと、より便利にStudiCoを使えるようになります。ぜひ活用してみてください。

※StudiCoの使い方について、より詳しい内容はこちらの記事にまとまっています。
>> ~StudiCoを有効活用~ 大学受験の参考書専門サイトで自分にぴったりな参考書・勉強法を探そう!

・StudiCoの無料会員登録はこちらから。

4.  まとめ

StudiCoに投稿された漢文の参考書の良質な「使い方レポート」を、厳選して紹介しました。具体的な情報がたくさん得られたのではないでしょうか。
実体験に基づいたレポートなので、すぐに自分の勉強に取り入れることができると思います。また参考書を選ぶ時だけではなく、勉強で困った時にも役立つと思います。
他にもたくさんの新しい「使い方レポート」が投稿されているので、ぜひ参考にしてみてください。

古文の参考書の「使い方レポート」については、こちらの記事で厳選して紹介!
>> 【厳選】古文参考書の「使い方レポート」傑作セレクション

現代文・小論文の参考書の「使い方レポート」については、こちらの記事で厳選して紹介!
>> 【厳選】現代文・小論文参考書の「使い方レポート」傑作セレクション