• 受験生活

【理系】早稲田大学の入試対策におすすめの参考書!合格した先輩の「使い方レポート」集~英語・数学・理科編~

2023.11.30

毎年多くの受験生が合格を目指している早稲田大学。その入試は私立大学最難関といわれ、毎年難問が出題されています。
この記事では、早稲田大学理系学部に合格した先輩たちがStudiCoに投稿してくれた、参考書の「使い方レポート」を紹介します。今回は理系学部の入試で必須科目となることが多い英語、数学、理科(物理・化学)の参考書をピックアップ。先輩たちがそれぞれの参考書をどのように使って勉強し、早稲田大学の合格を勝ち取ったのか見てみましょう!

1. 参考書の「使い方レポート」を活用しよう

たくさんある参考書の中から「自分にぴったりの1冊」を選ぶことは簡単ではありません。相棒となるような参考書を見つけて有効に活用するためには、事前に情報を集めて十分に吟味する必要があります。
そこで便利なのが、StudiCoに投稿された参考書の「使い方レポート」です。その最大の特徴は「参考書を実際に使用していた人の声が反映されていること」です。
参考書の「総合満足度」や「わかりやすさ・見やすさ・使い勝手」「参考書をどのように使ったか」といった情報だけではなく、「使い始めた時期」や「使用期間」といったデータについても知ることができます。参考書にはそれぞれ「使い始めるのに最適なタイミング」があるので、それを客観的に判断する材料となるでしょう。
読んでいて役に立ったと思うレポートがあったら、「Thanks!」ボタンを押しましょう。ユーザーの方々の輪が、上質なレビューを生むモチベーションにつながります!

*StudiCoへの会員登録(無料)で、「大学・学部系統別」から利用に適した参考書検索ができるようになります。自分の志望校に合格した先輩たちが、どの参考書をどのように使って勉強したか知ることができるので、是非検索してみてくださいね!

2. 早稲田大学理系学部に合格した先輩たちの「使い方レポート」セレクション

2-1. 英語の参考書

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁 改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
英語
英単語
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
4.6
鉄緑会英語科
  • ほしい (13)
  • おすすめ (11)

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』(KADOKAWA/中経出版)

東大合格専門塾「鉄緑会」が編纂した、多くの収録語数を誇る英単語集。難解なボキャブラリーも多い一方、単語のイメージを掴むための解説や派生語等の情報も載っているため、骨太の単語力を養うことができます。

◎本当におすすめ!
頭のいい友達がみんな持っていて、「東大」っていうのがかっこよくて、買いました笑 東大志望じゃなかったけど、ライバルは東大志望者!って思って勉強したら、すごくモチベーションになりました。

テーマごとに関係する単語が載っています。
イラストや語源も載っているので視覚的にも覚えやすいです。赤シートを使って電車の中で見たり、家では書いて声に出しながら覚えたりしました。
重いことが難点ですが、他の単語帳をいくつか試して続けられなかった私が最後まで続けられたので、自分の何かモチベーションにつながるような好きな単語帳を使うことをお勧めします。
(ユーザー名:さくらいむ 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校3年生・4月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら

Vintage (ヴィンテージ) : 英文法・語法 : 文法 語法 イディオム 会話表現 ボキャブラリー 発音・アクセント Vintage (ヴィンテージ) : 英文法・語法 : 文法 語法 イディオム 会話表現 ボキャブラリー 発音・アクセント
英語
英文法・構文
Vintage (ヴィンテージ) : 英文法・語法 : 文法 語法 イディオム 会話表現 ボキャブラリー 発音・アクセント
4.4
篠田重晃/著 米山達郎/著
  • ほしい (1)
  • おすすめ (3)

英文法・語法 Vintage 3rd Edition(いいずな書店)

大学入試で出題される、英文法・語法・イディオム・会話表現などの幅広い英語の知識を習得できる問題集。見開き左ページにある問題と右ページにある解説に加えて、派生知識も一緒に掲載されているため、効率よく学習を進めることができます。

◎赤シートで何度も勉強できる。隙間時間に。分厚いのに軽い(?)笑
付箋を貼って、分からないところがなくなるまで繰り返し勉強しました。これを全部覚えれば、文法の一問一答はほとんど全部解けますし、文法構造も学べるので、長文読解にも役立ちます。
(ユーザー名:のん 基幹理工学部 合格)
使い始めた時期:高校2年生・4月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

2-2. 数学の参考書

改訂版 チャート式 数学III 改訂版 チャート式 数学III
数学
数学Ⅲ・C
改訂版 チャート式 数学III
0
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

改訂版 チャート式 数学III(数研出版)

幅広い難易度で圧倒的な問題数を収録した、受験対策で定番の問題集。『チャート式』シリーズは難易度順に『白チャート(入門レベル)』『黄チャート(教科書レベル)』『青チャート(入試基礎レベル)』『赤チャート(入試発展レベル)』に分かれており、自分の実力に合った難易度の1冊を選択することが大切です。

◎教科書に乗ってない応用問題が多く載っているので深く勉強できる
授業などで基礎を習って基本問題などを解いた後、このチャートでその単元の応用問題や試験問題を解きます。そこで自分がどれだけ理解しているかがわかるし、その問題がわからなくても解説が細かく書いてあるのでそこで理解できます。
また、チャートにも様々な種類があり、色によって難易度が分かれています。本の中でも難易度が高いものから低いものまであるので、自分のレベルに合った難易度の問題を解くことができます。
実際の試験問題なども載っていて、その学校の名前も載っているのでモチベーションを保つのにも適しています。
(ユーザー名:かくた 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校2年生・4月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B・C 四訂版 入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B・C 四訂版
数学
数学(その他)
入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B・C 四訂版
0
大石隆司
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

入試精選問題集 理系数学の良問プラチカ 数学I・A・II・B・C-四訂版-(河合出版)

必ず得点したい入試頻出の典型問題から、他の受験生と差がつく発展問題まで網羅した1冊。単元別に厳選された165題を繰り返し解くことで、国公立大二次・私立大入試に十分対応できます。解説は解答手順について要点を押さえつつ簡潔にまとまっているため、記述答案作成の対策にも活用できます。

◎難関大を目指す上でほどよい難易度の良問が揃っている。
この問題集は数学1A2Bの全分野の問題が揃っており、ほとんどが大学の過去問からピックアップされている。青チャートやFOCUS GOLDなどを何周かして各分野の知識や解法をマスターした後に利用するべき。これはこの問題集に限ったことではないが、基本的にわからない問題と出会ってもすぐに解答を見ずに、少なくとも20分は手と頭を動かして自分で考えることが重要で、このプロセスがないと数学力は付かない。
中には難しい問題もあるが、そういった問題は1問に1時間かけてでも丁寧に解くことが大切で、最後まで解き切る力を身につけることがこの問題集を使う目的だと考えて、それが出来れば最難関大学合格も夢じゃない。
中には解説がわかりづらいものもあるため、その時は予備校や学校の先生に惜しみなく聞く。解けなかった問題には印をつけておいて自力で解けるようになるまでやる。また全て終わったら、2、3ヶ月経って2周目に取り組むと◯
(ユーザー名:yotampopo 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校3年生6月
使用期間:7ヶ月~1年
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B 合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
数学
数学(その他)
合格る計算 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B
3.5
広瀬 和之
  • ほしい (0)
  • おすすめ (1)

合格る計算 数学I・A・II・B(文英堂)

入試本番に活かすことのできる、速く正確に解ける計算方法について解説しています。各テーマに対して例題と類題が用意されているため、十分な演習量を確保できます。同じシリーズに『合格る計算 +場合の数』『合格る計算 数学III』の2冊が出版されているため、これらも合わせて学習を進めるのがおすすめです。

◎計算問題を解くスピードをあげる!
基本的な簡単な計算問題がたくさん載っています。
計算問題を解くスピードを上げるのにちょうどよかったです。
わたしは毎朝学校に行って勉強していたので、朝イチでこの問題を2ページくらい解いて頭を起こしてから、数3などを勉強するようにしていました。
基本問題が多いので、落としちゃいけない部分の復習、基礎固めに使えると思います。
(ユーザー名:さくらいむ 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校2年生・4月
使用期間:4ヶ月~6ヶ月
★〈使い方レポート〉のページはこちら

2-3. 理科(物理・化学)の参考書

ひとりで学べる 秘伝の物理 ひとりで学べる 秘伝の物理
理科
物理
ひとりで学べる 秘伝の物理
5
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

ひとりで学べる 秘伝の物理講義(学研プラス)

高校物理の各単元について用語の定義から手厚く解説しており、「苦手分野を基本から確認したい」「独学で高校物理の学習を進める」といった場合におすすめの1冊。本シリーズではほかに講義[力学・波動][電磁気・熱・原子]と、問題集[力学・波動・電磁気・熱・原子]が難易度別に2冊出版されており、合わせて学習を進めることが知識の定着に効果的です。

◎解説がとことん丁寧で物理の予習がしたい時におすすめです。
かなり初級の問題が並んでいます。
学校で習う前に少し予習しておきたい方におすすめです。この本で全てがわかるわけではありませんが、この本で雰囲気を掴んで授業を受ければかなり頭に入ってきやすいと思います。
まず問題の前の説明を読んで、なんとなくわかったら問題を解きます。分からなかったら説明に戻って、それでも分からなかったら躊躇せずに答えと解説を見ましょう。難易度も書いてあるので、簡単なものから解いていくといいと思います。解説は必ず読むべきです。
(ユーザー名:harumakiiro 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校入学前・12月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら

大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義  四訂版 大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 四訂版
理科
化学
大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 四訂版
4.7
福間智人/著 鎌田真彰/監修
  • ほしい (1)
  • おすすめ (0)

大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 四訂版(旺文社)

無機化学の重要事項について、要点を押さえつつイラストなど用いてわかりやすく解説されています。各テーマの終わりには「入試突破のポイント」として入試で問われやすい内容がまとまっており、受験勉強に役立ちます。別冊として「入試で使える最重要Point総整理」が収録されており、赤シートを使って重要事項を効率よく覚えることができます。

◎持ち運びやすく、無機化学の基礎はこの本で完璧にできる。
無機化学は受験化学の中でも暗記が多かったため、知識が定着したかをこの本で確認した。細かい部分の知識も蓄えることができるため、楽しく学ぶことができた。この本の始めの部分には一般的な化学反応式の原理が書かれており、理論分野で学んだ事柄を無機の知識を使って考える方法を知ることができた。サイズがちょうどよく、持ち運びやすかったため、電車の中での無機の暗記に使用していた。
(ユーザー名:みさき 先進理工学部 合格)
使い始めた時期:高校2年生・1月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら

理系大学受験 化学の新研究 第3版 理系大学受験 化学の新研究 第3版
理科
化学
理系大学受験 化学の新研究 第3版
0
卜部吉庸
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

理系大学受験 化学の新研究 第3版』(三省堂)

教科書だけでは扱いきれない、各公式が成立する背景や発展的な内容まで丁寧に説明しています。分量が多く難度も高いため、初めから全てを理解しようとするのではなく、解いた問題の該当箇所を適宜確認して理解を深めるといった使い方が効果的です。同シリーズの『化学の新演習』を用いて、応用・発展問題の演習を積むことでさらに理解が深まります。

◎最難関大学を目指す上で必要となる知識が全て含まれている。
高校化学は理論化学、無機化学、有機化学の3分野に分かれている。この参考書は800ページを超え、全てを網羅するにはとても時間がかかるため、始める時期によっては勉強する分野を絞る必要がある。
高校2年生前期からの利用なら全ての分野を勉強しても良いと思うが、高校3年生から利用するのであれば、理論化学を削り、無機化学と有機化学のみを勉強する目的で利用するべき。理由としては、無機化学および有機化学では知識を必要とする問題が多く出題され、難関大の試験に深い知識を身につける必要があるため。
実際に使用する際には、自分が知らなかった箇所や過去問で出てきたような箇所にマーカーなどを付けて使用する。ただし、この参考書で知識を蓄える時間も必要だが、他の問題集を使ってアウトプットする時間を設けると効果的。
(ユーザー名:yotampopo 創造理工学部 合格)
使い始めた時期:高校3年生・5月
使用期間:7ヶ月~1年
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

3. まとめ

早稲田大学理系学部に合格した先輩たちが使った参考書と、StudiCoに投稿してくれた「使い方レポート」を紹介しました。「使い方レポート」の情報から、具体的な勉強法のイメージが膨らんだのではないでしょうか。
かなりレベルが高く、参考書をそのまま使うだけではなくて自分なりに工夫して学習しているケースが多かったですね。
StudiCoでは「大学・学部系統別」からも利用に適した参考書を検索することができ、さらに各先輩ユーザーの〈参考書タイムライン〉(使った参考書の時系列一覧)を見ることができます。
ぜひ会員登録をして、自分の志望校に合格するための情報をキャッチしてください!

*StudiCoの会員登録(無料)はこちらから。