• 地歴公民
  • 日本史

【日本史】早稲田大学の入試対策におすすめの参考書!合格した先輩の「使い方レポート」集

2023.11.21

毎年多くの受験生が合格を目指している早稲田大学。その入試は私立大学最難関といわれ、毎年難問が出題されています。
この記事では、早稲田大学に合格した先輩たちがStudiCoに投稿してくれた、参考書の「使い方レポート」を紹介します。今回は「日本史」の参考書をピックアップ。先輩たちがどの参考書をどのように使って勉強し、早稲田大学の合格を勝ち取ったのか見てみましょう!

1. 参考書の「使い方レポート」を活用しよう

たくさんある参考書から「自分にぴったりの1冊」を選ぶことは簡単ではありません。相棒となるような参考書を見つけて有効に活用するためには、事前に情報を集めて十分に吟味する必要があります。
そこで便利なのが、StudiCoに投稿された参考書の「使い方レポート」です。その最大の特徴は「参考書を実際に使用していた人の声が反映されていること」です。
参考書の「総合満足度」や「わかりやすさ・見やすさ・使い勝手」「参考書をどのように使ったか」といった情報だけではなく、「使い始めた時期」や「使用期間」といったデータについても知ることができます。参考書にはそれぞれ「使い始めるのに最適なタイミング」があるので、それを客観的に判断する材料となるでしょう。
また役に立ったと思うレポートがあったら、「Thanks!」ボタンを押しましょう。ユーザーの方々の輪が、上質なレビューを生むモチベーションにつながります!

*StudiCoへの会員登録(無料)で、「大学・学部系統別」から利用に適した参考書検索ができるようになります。自分の志望校に合格した先輩たちが、どの参考書をどのように使って勉強したか知ることができるので、是非検索してみてくださいね!

2. 一問一答

2-1. 『日本史B 一問一答 【完全版】 2nd edition』(ナガセ)

日本史B 一問一答【完全版】2nd edition 日本史B 一問一答【完全版】2nd edition
地歴
日本史
日本史B 一問一答【完全版】2nd edition
4.7
金谷俊一郎/著
  • ほしい (26)
  • おすすめ (22)

日本史B 一問一答 【完全版】 2nd edition』(ナガセ)

「日本史B」一問一答集の定番で、満遍なく日本史の出題範囲をカバーしています。一問一答形式なので、手軽に授業の復習に活用できるという声が多くありました。

星の数で難易度が分かれていること。
ひたすら繰り返し進めていく。赤シートで用語を隠しながら何度も繰り返す。間違える回数が多い問題に装飾をつけたり、教科書と併用しながら進めていくのがよい。難関大学を志望する場合は星数が多い問題まで固めていくのがよい分からない問題が無くなるくらいまでやり込むことが出来れば、大抵の問題には対応出来るようになる。
(ユーザー名:近藤流さん 社会科学部合格)
使い始めた時期:高校2年・10月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら

2-2. 『入試に出る 日本史B 一問一答』(Z会)

入試に出る 日本史B 一問一答 入試に出る 日本史B 一問一答
地歴
日本史
入試に出る 日本史B 一問一答
4
Z会編集部/編集
  • ほしい (1)
  • おすすめ (1)

入試に出る 日本史B 一問一答』(Z会)

通史、テーマ史、資料&難問の3つのステージに分かれており、効率的に学習を進めることができます。単純な一問一答ではなく、入試での問題形式に近いパターンで構成されているので、実力を伸ばすにはピッタリです。

難問、重要史料もあるので復習からのステップアップに最適!
まずは通史で時代の流れ、重要な用語や年号を確認します。それと並行しテーマ史の問題を解いてさらに記憶の定着を図りました。一通り通史が確認出来たら巻末の難問に挑み、知識を増やしました。覚えた単語にはバツ印でチェックを付け、自分が覚えていない単語を常に把握できるようにしていました。覚えられない単語は付箋などに書き、表紙の裏など、目にするだろうところに貼っていました。
綺麗に使おうとは考えず、とにかく情報を書き込みました。表紙の裏など文字が書き込めるところには志望大学でよく出題される史料や年号、関係のある人物などをまとめていました。また、皇朝十二銭、鎌倉/京都五山、六勝寺、南都七大寺など、カテゴライズされているものは、ぱっと確認できるように付箋にまとめて貼っていました。一か所にまとめてあると便利です。
さらに、過去問で出会った新しい単語は全て一問一答の中に書き込み、通史で「この事件はこの事件の後に起きたのか」といったことを理解できるようにしました。暗記する情報は一つにまとめた方が良いと聞いたことがあります。
この参考書に限らず、どの参考書でもそうかとは思いますが、全ての用語をカバーしているものはなかなかありません。私大の日本史は、どれだけ日本史の知識を持っているかで点数が左右されると思います。そのため、入試本番に、初めて見るという単語と出会うことも珍しくないです。それでも、受験前までに得た知識は裏切りません。私は受験当日の朝もずっとこの参考書で確認していました。使い慣れた参考書は復習しやすいだけでなく、心も落ち着けてくれます。私は自分専用になった参考書で、受験の緊張を和らげていました。書き込まれた知識の数々が自信につながります。
(ユーザー名:りゅーさん 文化構想学部合格)
使い始めた時期:高校2年・5月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら

3. 問題集

3-1.『早稲田の日本史[第8版]』(教学社)

早稲田の日本史 [第8版] 早稲田の日本史 [第8版]
過去問題集
大学別
早稲田の日本史 [第8版]
0
佐々木貴倫
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

早稲田の日本史 [第8版]』(教学社)

大学別の過去問題集。過去問10年分を収録し、頻出問題から過去出題された時代横断的な問題まで、早稲田の日本史を徹底的に解説。全学部を通した傾向も掴める、早稲田受験生必携の1冊です。

早稲田の日本史選択! 受験学部だけの勉強じゃもったいない!!
この本の利点は、様々な学部の日本史問題を解けるという点です。日本史に限らず、大学、学部ごとに出題傾向があるというのは勿論ご存じですよね。(中略)他にも、出題されやすい史料というものが存在します。他学部で出題された問題がまた別の学部で出題されることだってあります。
日本史の問題集が多く存在する中で、「早稲田の日本史」は早稲田の過去問だけを集めているので、早稲田志望者にとっては宝の山とも言えるのではないでしょうか。一点でも多く点を取りたいなら、とにかく知識を付けるしかない! ということで、解いた者勝ちです。使い勝手が必ずしも良いとは言えない問題集ですが、知識を広めるという点で私のおすすめです。
(抜粋)
(ユーザー名:りゅーさん 文化構想学部合格)
使い始めた時期:高校3年・4月
使用期間:7ヶ月~1年
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

3-2. 『“考える”日本史論述 -改訂版-』(河合出版)

“考える”日本史論述 -改訂版- “考える”日本史論述 -改訂版-
地歴
日本史
“考える”日本史論述 -改訂版-
5
石川晶康
  • ほしい (2)
  • おすすめ (2)

“考える”日本史論述 -改訂版-』(河合出版)

早稲田大学の政治経済学部の入試では日本史の論述が出題されますが、その対策におすすめの1冊。論述の例題を通して、文章を組み立てるための着眼点や論の展開の方法など、具体的なアプローチを学習することができます。

応用が利く論述のしかたを教えてくれます
共通テスト終了後、私大受験を見据えて論述の精度を高めるために利用しました。教科書の客観的な読み方から始まり、論述をパターン化することで解答要素を見つけやすくする方法も学べます。受験のために利用しましたが、日本史好きな自分としては読み物として単純に面白かったです。教科書の行間を読んだり、横断して読んだりしているような気分になりました。様々な大学の難問に取り組むことで、次第に落ち着いて論述にあたることができるようになりました。
(ユーザー名:ほくほくみさん 政治経済学部合格)
使い始めた時期:高校3年・1月
使用期間:1ヶ月~3ヶ月
★〈使い方レポート〉のページはこちら

4. 用語集・解説書

4-1.『日本史用語集 改訂版 アプリ付き』(山川出版)

日本史用語集 改訂版 A・B共用 日本史用語集 改訂版 A・B共用
地歴
日本史
日本史用語集 改訂版 A・B共用
4.4
全国歴史教育研究協議会/編集
  • ほしい (11)
  • おすすめ (16)

日本史用語集 改訂版 アプリ付き』(山川出版)

 日本史用語集の定番。教科書に載っている用語はすべてカバーしており、かなり分量が多く手厚い解説が載っています。辞書的に活用することができるので、模試の復習などにも効果を発揮します。

日本史用語に対する事細かな情報が載っている。
早稲田大学の日本史はとても細かい知識を問う問題が多かったため、山川の教科書を中心に知識を詰めていき、早稲田の過去問を解き、教科書に載っていなかった用語を調べるために使いました。用語単体で知ることができるだけでなく、その事柄や事物の背景や関連情報も載っているため早稲田大学の受験に必要な知識を得ることができました。
(ユーザー名:モモナさん 商学部合格)
使い始めた時期:高校3年・6月
使用期間:1年以上
★〈使い方レポート〉のページはこちら
※こちらは旧版書籍のレポートとなります。

4-2. 『石川晶康 日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世』(語学春秋社)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世 石川晶康 日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世
地歴
日本史
石川晶康 日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世
4.8
石川晶康/著
  • ほしい (8)
  • おすすめ (6)

石川晶康 日本史B講義の実況中継(2) 中世~近世』(語学春秋社)

日本史を授業のような流れで詳細に学習することができる1冊。シリーズは「原始~古代」「中世~近世」「近世~近代」「近現代」の全4冊で構成されています。分量が多いぶん発展的な内容まで解説されており、日本史玄人にも人気です。

入試に出題される全てをカバーできる!要らない情報一切ない
早稲田文構(・文)志望で夏の終わりには過去問を解き始めていましたが基礎の定着が不充分で、入試まで時間が無い中すがるような思いで実況中継シリーズの1-4全ての内容を頭に叩き込みました。「早慶GMARCH入試に出る」範囲の深さまで過不足無く綺麗に掘り下げられ、かつ楽しく理解できる内容で、とても頭に入りやすいです。重要単語が赤文字になっているので赤シートと併用して移動時間に使用していました。日本史を学び始める段階でこの本に出会えていたら他の参考書はほとんど必要がなかったと思います。受験期の私を最後に救いあげてくれた参考書で、もっと早く出会いたかったシリーズです。
(ユーザー名:KanoJokojiさん 文化構想学部合格)
使い始めた時期:高校3年・10月
使用期間:4ヶ月~6ヶ月
★〈使い方レポート〉のページはこちら

5. まとめ

早稲田大学に合格した先輩たちが使った参考書と、StudiCoに投稿してくれたその「使い方レポート」を紹介しました。かなりレベルが高い分、自分なりに工夫して学習しているケースが多かったですね。「使い方レポート」の情報から、具体的な勉強のイメージが膨らんだのではないでしょうか。
StudiCoでは「大学・学部系統別」からも利用に適した参考書を検索することができ、さらに各先輩ユーザーの〈参考書タイムライン〉(使った参考書の時系列一覧)を見ることができます。
ぜひ会員登録をして、自分の志望校に合格するための情報をキャッチしてくださいね!

*StudiCoの会員登録(無料)はこちらから。